2015年09月15日
コルトガバメント ニッケルフィニッシュ 改造計画 その①

今回は、以前ニッケルフィニッシュの記事でも触れていた改造計画についてです。
写真を見てわかる通り、スライドの長さが異常ですよね。
これは何かというと、ライラクスが期間限定で生産していた7インチスライドのクロームフィニッシュバージョンです。
このカスタムパーツ、なんと10本限定生産でした。
なので急いで買ったんですが…結構な期間在庫があったので、本当に10本限定だったのか怪しいものですね。
今現在ではさすがに在庫なしですが。
そんなプレミアムなパーツなんですが、見た目は綺麗な感じです。
まあ細かいところでバリや傷なんかもあったりしましたが、まあ許容範囲です。

横から見るとこんな感じ。
7インチだと流石に長いですね。
色合いからしてハードポーラーを連想しますが、まさにそれを狙っています。

アウターバレルとリコイルスプリングガイドはライラクスの7インチ用ですが、こっちのハイキャパ7インチから借りてきて取り付けています。
いつかまたアウターバレルだけ購入しないと…
そして相変わらずスプリングガイドがかっこ悪いですね。
ほんとどうやったらこんなデザインになるのか問い詰めたいです。
この辺りは自作パーツで何とかしたいところですね。

リアサイトはゴールドマッチに装備されていた樹脂のリアサイトを取り付けました。
7インチスライドは重いので、少しでも軽くしたいですしね。
ブリーチもゴールドマッチのものを使用しています。
どんどんパーツ取りにされるゴールドマッチが不憫ですね(笑)
しかしここで問題が。
ガバメントのハンマーのままだと、ハンマーが落ちたときボーマーサイトに当たってしまって上手くブローバックしないんですよね。
なので、サイトは少し上方向に調整する必要があります。
これを完全に解消するためにはハンマーを変更しないといけないみたいですね。

ハウジングはガーダーのストレートタイプに変更しておきました。
こちらの方が握りやすいですし、スッキリして見えます。
あと変更するところといえば、やはりグリップですかね。
純正のグリップはやはり安っぽく感じてしまいます。
あとは7インチアウターを購入して、プラグパーツを自作して…わりとお金かかりそうですね。

最後にハイキャパ7インチと一緒に。
この二つは対になる予定なので早く完成させたいですね。
CM355Lの追記と新計画
HK45タクティカルを入手!!
M1911A1 改造計画その⑨
M1911A1 改造計画その(8.5)
M1911A1 改造計画その⑧ ようやく基本形完成
東京マルイ M4A1 MWS PTS MEGA ARMS カスタム
HK45タクティカルを入手!!
M1911A1 改造計画その⑨
M1911A1 改造計画その(8.5)
M1911A1 改造計画その⑧ ようやく基本形完成
東京マルイ M4A1 MWS PTS MEGA ARMS カスタム